山口県岩国市
総土地面積 | 87,732ha |
---|---|
耕地面積 | 2,950ha(田: 2,330ha / 畑: 622ha) |
人口 | 132,741人 |
農家戸数 | 4,033戸 |
気候
平均気温は約15度、年降水量は2,000mm程度であり、少雨温暖の瀬戸内海性気候である。
農業の概要・特徴
沿岸地域を中心として、江戸時代後期から栽培されている「れんこん」、高冷地を中心に、明治時代から栽培されている「わさび」、瀬戸内沿岸の冬期温暖な気候を利用した「とまと」、その他にも「いちご」や「自然薯」などが栽培されています。
主要作物 | 作付面積 | 収穫量 | アピールポイント |
---|---|---|---|
わさび | 4.2ha | 花わさびと加工原料(チューブ)が主体の産地。 | |
れんこん | 200ha | 2,500t | もっちりした食感が特徴の白花種を主体に栽培してる。 |
研修・助成制度等就農支援
岩国市新規就農者経営安定対策事業補助金 | 就農3年度目までの認定新規就農者に対して、施設や機械整備等の経費全体の1/2、3年で最大2百万円まで助成をするもの。 |
---|
就農受入情報
二鹿地域 | 新規就農者を募集している地域 |
---|