山口県農業士協会

長門地区

  • 末永 裕治 山口県長門市西深川
    黒かしわを育ててみませんか。
    営農類型 養鶏(肉用) 加工等6次産業
    研修受入可能期間 4月~10月、日数は要相談
    主な作業内容 鳥の飼育(出荷作業等)
    野菜の管理
    加工(漬物等)
  • 木村 友則 山口県長門市日置
    大型機械での作業に興味のある人は体験できます。
    営農類型 肉用牛(繁殖)、水稲、露地野菜(スイカ等)
    研修受入可能期間 3月~12月、日数は要相談 ※(農)おのじ営農組合と兼ねた研修
    主な作業内容 野菜の管理 牛の飼養管理
    秋: 稲刈り、わら取り
    冬: 黒豆収穫、麦播種
  • 上手 隆司 山口県長門市日置
    自然豊かな町で、一緒に働きましょう。
    営農類型 水稲、麦、大豆、露地野菜(タマネギ)
    研修受入可能期間 4月~12月、日数は要確認
    主な作業内容 種まき、田植え、防除、収穫、出荷等の手伝い
  • 髙見 清 山口県長門市日置
    営農類型 施設花き(デンドロビウム)
    研修受入可能期間 5月中旬~11月、日数は要相談
    主な作業内容 挿木苗の鉢上げ
    出荷鉢の寄せ植え
    育苗箱への挿木
  • 林 豊秋 山口県長門市油谷
    興味があれば、体験してみませんか。
    営農類型 施設花き(ユリ、キク等)
    研修受入可能期間 3月~12月、日数は要相談
    主な作業内容 収穫・調製・出荷作業
  • 末永 光佳 山口県長門市
    生き物なので大変だけどやりがいがあります。
    営農類型 養鶏(肉用)
    研修受入可能期間 4月〜10月 日数は要相談
    主な作業内容 鶏の飼育(ひよこ受入、鶏出荷作業等)
  • 井上 義 山口県長門市
    生産から販売までを経験できます。自分が育てたものをお客様に手に取って喜んでもらえる楽しさを一緒に味わってみませんか?
    営農類型 養豚、野菜(トマト等)、水稲、製塩業
    研修受入可能期間 4月〜3月 日数は要相談
    主な作業内容 豚の飼育、野菜の管理・加工・調理

お問い合わせ先

山口県長門農林水産事務所農業部 0837-37-5603
  • 総務部
    083-924-8100(代表)
    083-924-0742
  • 農地中間管理事業部
    農地中間管理機構
    083-924-0067
    083-924-5719
  • 担い手・新事業支援部
    担い手支援課
    083-902-6696
    083-924-0742
    定住就業相談専用
    083-924-8900
    新事業支援課 (6次産業化・ 農商工連携サポートセンター)
    083-902-6696
    083-924-0742
  • 森林部
    森林経営課
    083-924-5716
    083-924-5719
    緑化企画室
    083-924-5716
    083-924-5719
    森林経営管理制度支援室
    (森林経営管理サポートセンター)
    083-941-5771
    083-924-5719