山口県農業士協会

野菜

  • 村本 康則 山口県岩国市南岩国
    営農類型 レンコン
    研修受入可能期間 10月~3月、7日程度
    主な作業内容 れんこん収穫・調製作業
  • 中尾 正浩 山口県岩国市尾津
    営農類型 レンコン
    研修受入可能期間 10月~3月、7日程度
  • 山縣 真樹 山口県岩国市南岩国
    営農類型 レンコン、施設野菜(小松菜)
    研修受入可能期間 9月〜3月、7日程度
  • 村上 光則 山口県岩国市尾津
    営農類型 施設野菜(葉物野菜)
    研修受入可能期間 1〜12月、7日程度
  • 隅 望 山口県岩国市本郷町
    営農類型 畑わさび、ミニトマト
    研修受入可能期間 周年(ミニトマト7月〜10月) 日帰り〜7日程度
  • 梅川 仁樹 山口県岩国市錦町
    営農類型 加工わさび、葉わさび、集落営農法人経営
    研修受入可能期間 周年
    主な作業内容 春: わさび・花摘み、ハウス収穫、法人・田植
    秋: わさび・育苗、定植、法人・稲刈
    冬: わさび・定植、露地収穫
  • 吉崎 秀和 山口県平生町小郡
    減農薬、減化学肥料栽培に取り組んでいます。勉強したい方は是非どうぞ!!
    営農類型 柑橘、施設野菜(アスパラガス)、水稲
    研修受入可能期間 1~12月、日数は要相談
    主な作業内容 柑橘、アスパラガス栽培管理作業全般
  • 重清 信夫 山口県防府市切畑
    新規就農成功への道筋は"情報リテラシの向上"がキモです。研修を通じて生産、管理、物流マーケティング、財務等就農に役立つ情報を!
    営農類型 施設野菜(イチゴ)
    研修受入可能期間 1月~12月、1日~1年
    主な作業内容 育苗・生産・収穫・出荷調整等、設備や施設管理、農園の保全管理
  • 藤川 守 山口県防府市植松
    営農類型 施設野菜(コマツナ、春菊)
    研修受入可能期間 1月~12月、1日
    主な作業内容 播種、畝整形作業、収穫、調整作業等
  • 下藤 健太 山口県山口市阿東
    営農類型 施設野菜(トマト、ワサビ)、水稲
    研修受入可能期間 1月~12月、1日~1ヶ月
    主な作業内容 時期ごとの栽培管理全般
  • 村田 仲平 山口県山口市阿東
    営農類型 水稲、施設野菜(トマト)
    研修受入可能期間 1~12月、1日~1年程度
    主な作業内容 時期ごとの栽培管理全般
  • 西村 浩一 山口県山口市阿東
    営農類型 施設野菜(トマト)
    研修受入可能期間 8月~11月、1日~1ヶ月
    主な作業内容 収穫、出荷調整等
  • 松村 正勝 山口県山陽小野田市
    たくさんの仲間をつくって、夢を持って農業をしましょう。
    会社名 (有)グリーンハウス
    営農類型 施設野菜(ネギ等)
    研修受入可能期間 いつでも 1週間程度
    主な作業内容 ネギの栽培管理、出荷調製
  • 梶田 智志 山口県山陽小野田市
    決して楽ではありませんが、やりがいのある仕事です。
    営農類型 施設野菜(キュウリ)・水稲
    研修受入可能期間 いつでも可(ただし作業ではなく、話を聞いて教える程度)
    主な作業内容 作型や栽培に対するこだわり等の説明
  • 村上 雄一 山口県美祢市
    根菜類を中心に野菜を大規模で栽培し、直売所を中心に出荷しています。この様な経営に興味のある方はぜひ勉強に来てください。
    営農類型 露地野菜(ゴボウ・里芋・サツマイモ)
    研修受入可能期間 いつでも 1週間程度
    主な作業内容 ゴボウ・サツマイモの苗づくりから出荷まで
  • 堀田 勝利 山口県美祢市
    一人でも多くの方に農業・農村の魅力を体験していただき、農村に入ってきてもらえればと思います。
    会社名 (有)美緑
    営農類型 水稲、大豆、露地野菜(ゴボウ等)
    研修受入可能期間 通年
    主な作業内容 水稲・露地野菜・樹苗の管理や収穫
  • 福永 彰 山口県下関市綾羅木
    営農類型 施設野菜(水耕葉物、トマト、イチゴ)
    研修受入可能期間 通年、250日程度、3名
    主な作業内容 栽培管理、収穫等
  • 村中 正幸 山口県下関市福江
    営農類型 施設野菜(ネギ)
    研修受入可能期間 通年、1週間程度(要相談)
    主な作業内容 栽培管理、収穫、調製等
  • 市村 勝 山口県下関市福江
    楽しい農業を一緒にしましょう
    営農類型 施設野菜(ネギ)
    研修受入可能期間 通年、1名(期間要相談)
    主な作業内容 栽培管理、収穫、調製等
  • 高野 芳治 山口県下関市菊川町
    大型機械による省力化を図っています。
    営農類型 水稲、施設野菜(アスパラガス)
    研修受入可能期間 通年、2名
    主な作業内容 栽培管理・収穫等
  • 原 勝志 山口県阿武町宇生賀
    比較的軽作業ですので、農業未経験者でも気軽に体験できます。
    営農類型 施設野菜(ホウレンソウ)
    研修受入可能期間 3~12月
    主な作業内容 ホウレンソウの栽培管理、収穫、調製、荷づくり
  • 白松 靖之 山口県阿武町宇生賀
    意欲のある方、募集しています。
    営農類型 露地野菜(ハクサイ、レタス)
    研修受入可能期間 4~11月
    主な作業内容 野菜の植え付けから収穫・調製作業
    箱詰め、積み込み作業
  • 井上 義 山口県長門市
    生産から販売までを経験できます。自分が育てたものをお客様に手に取って喜んでもらえる楽しさを一緒に味わってみませんか?
    営農類型 養豚、野菜(トマト等)、水稲、製塩業
    研修受入可能期間 4月〜3月 日数は要相談
    主な作業内容 豚の飼育、野菜の管理・加工・調理
  • 江越 正和 山口県防府市
    会社名 (株)江越農園
    営農類型 施設野菜(促成トマト、切花)
    研修受入可能期間 1〜12月 1日〜1年程度
    主な作業内容 トマトの栽培管理、収穫・出荷調整作業 切花の栽培管理
  • 藤村 敏浩 山口県山口市
    会社名 (株)藤村農園
    営農類型 露地野菜、野菜苗
    研修受入可能期間 1年中OK
    主な作業内容 野菜の栽培管理、収穫・出荷調整作業等
  • 総務部
    083-924-8100(代表)
    083-924-0742
  • 農地中間管理事業部
    農地中間管理機構
    083-924-0067
    083-924-5719
  • 担い手・新事業支援部
    担い手支援課
    083-902-6696
    083-924-0742
    定住就業相談専用
    083-924-8900
    新事業支援課 (6次産業化・ 農商工連携サポートセンター)
    083-902-6696
    083-924-0742
  • 森林部
    森林経営課
    083-924-5716
    083-924-5719
    緑化企画室
    083-924-5716
    083-924-5719
    森林経営管理制度支援室
    (森林経営管理サポートセンター)
    083-941-5771
    083-924-5719