農地中間管理

貸借の流れ

貸借権が発生するまでの流れ

  • 貸出希望農地の登録の受付・借受希望者の応募の受付
  • 出し手と受け手のマッチング
  • 農用地利用集積計画及び農用地利用配分計画案の作成
  • 農用地利用集積計画の公告
  • 農用地利用配分計画の作成及び県知事への認可申請
  • 農用地利用配分計画の公告
  • 農用地利用配分計画の認可
  • 貸出希望農地・借受希望者の受付
    • ご相談は、農地の属する市町担当窓口です。
    • 農地中間管理機構は受け付けた情報をホームページで公表します。
  • マッチング
    • 地元の方々は、人・農地プランを基に将来の地域農業のあり方について話し合います。
    • 農地中間管理機構及び市町は貸借条件等を鑑み、協力してマッチングを行います。
    • マッチングは、農地中間管理機構の借受基準及び貸付基準に照らして公平・公正に行います。
  • 集積計画・配分計画案の作成
    • 市町はマッチングの結果を基に、農用地利用集積計画と農用地利用配分計画案を作成します。
  • 集積計画の公告
    • 市町は農用地利用集積計画の公告を行います。
    • 公告の後、農地中間管理機構は農地所有者から農地を借り受けます。
  • 配分計画の作成・県知事への認可申請
    • 農地中間管理機構は農用地利用配分計画を作成し、県へ認可申請を行います。
  • 配分計画の公告
    • 県は農用地利用配分計画の公告を行います。
    • 公告の後、農地中間管理機構は経営体へ農地を貸し付けます。

農用地利用配分計画の案に対する意見聴取について

農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第18条第3項の規定により農用地利用配分計画を定めるにあたり、農用地利用配分計画の案について、意見を求めます。

現在、意見聴取の必要な農用地利用配分計画の案はありません。

農用地利用配分計画について

農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号) 第18条に基づき、山口県が農用地利用配分計画の認可状況を公表しています。

詳しくは、山口県農林水産部「農用地利用配分計画について」をご確認ください。

  • 総務部
    083-924-8100(代表)
    083-924-0742
  • 農地中間管理事業部
    農地中間管理機構
    083-924-0067
    083-924-5719
  • 担い手・新事業支援部
    担い手支援課
    083-902-6696
    083-924-0742
    定住就業相談専用
    083-924-8900
    新事業支援課 (6次産業化・ 農商工連携サポートセンター)
    083-902-6696
    083-924-0742
  • 森林部
    森林経営課
    083-924-5716
    083-924-5719
    緑化企画室
    083-924-5716
    083-924-5719
    森林経営管理制度支援室
    (森林経営管理サポートセンター)
    083-941-5771
    083-924-5719